今年はコロナの感染者が増え、年末年始に帰省できない方が多いですよね。
そうなると、年末年始って何を食べればいいの?
どうやって過ごそうかな?
なんて悩んでしまいますよね。
そういう我が家も今年は夏に引き続き帰省を自粛することにしたので、何をしたらいいのか夫婦で考えていました。
なんせお正月に帰省しないのは初めてなんですから!
えーっと、お節料理って作るの?
でもみんなお節ってあんまり好きじゃないしなぁ。
お店が混むからいつ食材を買いに行けばいいんだろう・・・
いろいろ悩んだ結果、こんな感じで過ごすことにした。
帰省しない年末年始。何を食べる?
自宅で過ごす初めてのお正月。家族のために張り切って準備したいけれど、今年は31日まで仕事があります。
少しは自分もゆっくりしたいな・・・と考えている方もいますよね。
私もできるだけ楽をしたいと思っています(笑)
そこで初めてのお正月は無理をしず、通販や家族に買い出しをお願いして乗りきることにしました!
その代わり、家族みんなに食べたいものを聞いて12月31日~1月3日までは楽しく過ごせるようにします。
12月15日~
年末年始で食べる物はこの辺りで決定して、必要な食材(お肉・蟹)は通販や楽天などで注文します。
我が家は楽天をよく使っているので今年もお買い物マラソンなどを狙って購入します。
12月19日(土)20:00~12月26(土)01:59
5倍デーなどを狙うとポイントがかなり貯まるのでおすすです!
我が家も前回の買い回りで5,000p付与されたので食材を買い足そうと思います。
12月28日~30日
今年最後の週はできるだけ普段通りの食事にします。数日後にごちそうをたらふく食べるのでここはぐっと我慢。
年末年始のスーパーは混みますし価格も高くなるので(ここでも若干高いですが)、日持ちのしそうな野菜・冷凍食品・お菓子などをまとめて買っておきます。
日用品もストックが切れそうなら買い足し。
30日にお野菜などをカットしておき、31日に仕事からお正月用の煮物を仕込みます。
12月31日のメニュー
30日までの買い出しは妻、混雑する31日は夫の担当です。
大晦日とお正月に食べるお刺身を調達してもらいます。
<メニュー>
大晦日といえばやっぱりお蕎麦!
ポイント
・お蕎麦
・天ぷら(子供と私はお蕎麦にのせて、夫はつまみ)
・ローストビーフ
・サラダ
・お刺身
・筑前煮(お正月用だけど足りなかった出す)
家族4人だけなのでこのぐらいですね。
てんぷらなんて面倒!と思いますが、
電気フライヤーを買ってから劇的に楽になりました。これを食卓に置いて各自揚げていくスタイルです。
いつでも揚げたてが食べられます。
温度が一定にできるので料理の腕が上がったような気になります!
1月1日
<朝>
・お雑煮
・かまぼこ
・ローストビーフ
・筑前煮
・だし巻き卵
・お刺身(まぐろ、たこ、ぶり)
・数の子
・黒豆
うちの家族、お節料理はあまり好きではないのでほぼ作りません。というか、義実家がこんな感じなので同じでいいかと・・。
<昼>
お昼ごはんはその時の気分で。うどん・チャーハン・サンドウィッチなど簡単なものを食べます。
<夜>
・蟹
・お寿司
・サラダ
・筑前煮
1日の夜は豪華に蟹です!
\ 楽天ランキング掲載 /
\ 楽天ランキング掲載 /
値上前に!店長大暴走メガ盛り3kg<送料無料>9,999円!ボイルずわいがに足食べ放題♪(約10〜16肩入り/約6人前)
家族みんな蟹が大好きなのでお正月の夜はもくもくと食べているでしょう。
1月2日
<朝>
・お雑煮
・気分によって、和食(ご飯・お味噌汁・鮭・目玉焼き)か洋食(サンドウィッチやピザトースト)
この辺りは柔軟に。たぶん夫と上の子はお餅が大好きなのでお雑煮、下の子はパンにする!と言いそうです。
<昼>
・お蕎麦
きっと夫が暇そうにしていると思うので、2日目はもう1度お蕎麦を打ってもらって楽をします。
<夜>
・しゃぶしゃぶ
この辺りでお野菜がたくさん食べたくなので、1月2日はしゃぶしゃぶです。面倒なのでこれだけにします。
お肉は事前に調達しなければ・・・
1月3日
<朝>
・和食(ご飯・お味噌汁・目玉焼きなど簡単なおかず)
<昼>
・パスタ
・サラダ
基本お昼は楽ちんメニューですね。
<夜>
・ピザ
・冷蔵庫に残った食材で何品か作る
そろそろ食材がなくなってくる頃です。3日の夜は下の子の希望でピザを作ります。
よく作っているのでこれは子供たちにお任せして、私は冷蔵庫に残った食材で何か作ります。
3日の夕方か4日に買い出しに行こうかな(夫が)。
何して過ごす?
年末年始のメニューが決まったら、あとは何をして過ごすかですよね。
今年はコロナが心配ですし、外は寒いので初詣(人が少ない時間帯に近所の神社に行きます)と買い出し以外はでかける予定はありません。
だけど何にも楽しみがないのもつまらないですよね。
一応お正月らしく、家族でできるカルタ・トランプ・オセロ・人生ゲームなどもやる予定ですが、今年は夫が桃鉄を買う!と言っているのでみんなでやります。
なんだか旅行に行った気分になるし、地名も覚えられるから下の子の勉強にぴったり!
・9時~11時は勉強、午後も時間があったら30分ぐらいさくっとやる
・運動不足になるので午後から家族で散歩orジョギング
・寒くて出かけたくない時はリングフィットで運動する
・隙間時間にアマゾンプライムなどで好きなテレビを見る
・夜は家族で遊ぶ(桃鉄・ボードゲームなど)
こんな感じで過ごす予定です。
年末年始何食べようかな?何して過ごそうかな?とつい考えてしまいますが、実際にそのあたりになるとあっという間に過ぎてしまいそうです。
早め早めに準備して、家族みんなでゆっくり過ごせるといいですね。
-
-
【9月の家計簿公開!】今月はお給料が少なくて・・・ピンチです!
こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さりありがとうございます。 少し前からパートで働き始 ...
続きを見る
-
-
パート代の使い道。全額お小遣いが理想だけど現実は・・・
みなさんパート代って何に使っていますか? 家族構成や家庭の状況によってパート代の使い道は違ってくるの ...
続きを見る
-
-
チャレンジタッチ2年生 8月号の口コミ。豪華付録で九九の暗唱もバッチリ!?
小学2年生の下の子、今月から進研ゼミのチャレンジタッチを始めました。 進研ゼミというと、付録がたくさ ...
続きを見る