今年度ももうすぐ終わりです。
子供たちが小さかった頃は「なるべくお金をかけずに教育する」がモットーだった私。
でも学年が上がるにつれて「これもやってみよう!」と、どんどん高くなってしまいました。
恐ろしいほど金銭感覚がマヒしています!
やはり定期的にいくらかかっているのか確認しなくちゃいけませんね。
ということで、今年度教育費にいくら使ったのか計算してみました。
1年間にかかった教育費はいくら?
家計簿や購入履歴を参考にまとめました。端数は含めていないので誤差があります。
学校関係費
上の子:小5
下の子:小2
給食費・教材費・宿泊研修の積立など学校関係の引き落とし全て。
学校関係費 合計:約150,000円
習い事
◆今年度の習い事の状況◆
上の子:スポーツ1、オンライン英会話(ハッチリンクジュニア)
下の子:スポーツ1、オンライン英会話(ハッチリンクジュニア)
<上の子(スポーツ)>
・毎月7,000円×12=84,000円
<下の子(スポーツ、大会費用など)>
・毎月14,000円×12=168,000円
習い事 合計:252,000円(毎月21,000円)
オンライン英会話は英語教育費に含めます。
英語教育費
<オンライン英会話(月4回コース+ポイントで予約)>
・毎月3,035円×12=36,420円
・ポイント購入(1年間総額) 51,217円
合計:87,637円(毎月約7,300円)
<パルキッズ(買い切り)>
・パルキッズジュニア(下の子):47,025円
・7-day English(上の子):26,400円
合計:73,425円
<リトルフォックス>
・半年契約:12,472円
<検定代・対策本>
・英検4級 受検代:3,600円
・英検4級 対策本:3,520円
合計:7,120円
<文法 問題集>
合計:2,024円
中学の問題集は3~4月に改訂が入るものが多いのでご注意ください。
リンクは旧版なので値段が違います↓
英語関係費合計:182,678円
パルキッズジュニアが2年契約なので1年分に直すともう少し金額が少なくなります。
英語教育費がめちゃくちゃ高い!とびっくりしましたが、1人分にすると月8,000円弱なので英会話教室に週1通っているのと同じぐらいですね。毎日30~60分英語に触れているのでコスパはいい方かなと思っています。
通信教育
・チャレンジタッチ (下の子):40,660円
・スタディサプリ(上の子):1,078円×12=12,936円
・ワンダーボックス(4か月):5,930円×4=23,720円
合計:77,316円(毎月6,443円)
今年度から通信教育を始めたため金額がアップ!
ワンダーボックスは休校中の楽しみとして契約して内容は良かったんですけど、うちの子たちには必要なかったですね。
幼稚園~小2ぐらいの子に向いています。
うちはシンクシンクの無料版ぐらいがちょうどいいですね。これはiPadに入れて今もやっています。
市販の問題集
<上の子>
小5で使った問題集です。学年をまたいでいるものや買ったけど手つかずのものもあるのでだいたいです。
<下の子>
下の子は上の子のお下がりを使っているので買ったのはこれぐらいかな?
市販の問題集 合計:14,366円
1年間の教育費合計
では、1年間の教育費は合計いくらだったのでしょうか?
全部足すと・・・
676,360円でした!
1人分は1年で338,180円。1か月だと約28,000円です。
うわ~結構かかっていますね。
これ怖いのが子供の文房具・服・本などは全く入っていないこと。全部入れたらすごいことになりますね。
今後の教育費のかけ方
子供が小さい頃は経済的に余裕がなく教育にお金をかけられなかったので、最近その反動がやってきていますね。
いや、本当に気をつけなければ。
反省点は多々あるので改善しなければいけませんが、今後のことを考えると大きく削ることはできないなとも感じています。
これからは減らすというよりも、下の子にお金がかかっている時は上の子の費用を抑える、上の子にかかり始めたら下の子を・・・とバランスをとっていく方が現実的かもしれません。
我が家の教育費が大きくなる原因とその改善方法。
ポイント
①下の子の習い事→これはあと1年ぐらいで見直す予定。本人の意向でスポーツ少々+勉強にシフトすると思われる。
②英語教育→パルキッズの教材を買うのはあと1つ(下の子・7-day Einglish)なので、そこまでお金がかからないはず。
③通信教育→上の子が中学生になり通信教育を始めたら、下の子のチャレンジタッチはやめる。元々1年の約束なので少し延長して小3の終わりまでかな?本人了承済み。
でもまぁ、親の考え通りにはいかないことの方が多いですからね。
子供たちが本気になった時には背中を押してあげられるよう私も頑張って働こうと思います!
-
-
【2021年最新】スタディサプリのキャッシュバックキャンペーン。お得に入会するなら今だ!
神授業で有名なスタディサプリ。新学期に向けて2021年2月25日~4月4日まで期間限定でキャッシュバ ...
続きを見る
-
-
スタディサプリ小学講座の進め方!成績を上げる5つのポイント。
スタディサプリ小学講座に興味があるけれど、どのように使えばいいのかな?と悩んでいる方いませんか? ス ...
続きを見る
-
-
チャレンジタッチの口コミ!成績が上がる効果的な使い方とは?
今月から進研ゼミのチャレンジタッチ2年生を始めた下の子。 始める前にチャレンジタッチの口コミを見てい ...
続きを見る