子供たちと自宅で英語学習を始めて2年4か月が経ちました。
上手くいく時もあれば、子供が嫌がって進まない時もありました。ちょっと前に書いた記事では、
-
-
英語熱が冷めたのか・・・只今停滞中です
子供たちが英語学習を始めて1年9か月が経ちました。 最初は気合を入れていた英語。ブログにも子供たちの ...
続きを見る
私の英語熱が冷めていたんですけど、最近また復活してきました。
ここから数か月は英語強化期間だ!ということで、子供たちに嫌がられない程度に頑張ってみようと思います。
英語強化期間スタート!これから伸びるんじゃないかな?
英語熱が再燃したきっかけは下の子なんです。
おうち英語を始めて1年ぐらいはパルキッズやオンライン英会話を嫌がることがよくありました。でも最近は楽しそうにやっているんです。もちろんスピーキングは全然ですが、下の子を見ているとなんとなく「英語の下地ができてきたな」「これから伸びるんじゃないかな?」と、そんな感が働いたんです。
英語を強化するなら今だ!
あと英語ではありませんが、3年生になると下校時刻が遅くなるんですよね。
下の子は習い事(スポーツ)に時間を取られてしまうので、自由な時間を確保できるのは今から3月まで。
比較的時間にも心にも余裕がある時に、英語の強化と家庭学習の見直しをやろうと思ったのです!
家庭学習の見直し(下の子)
下の子の家庭学習は、
・毎朝 パルキッズ・チャレンジタッチ(チャレンジイングリッシュを含む)
・習い事がない平日(2日)+土日 市販の問題集
と、習い事と睡眠を優先してそこまでやっていませんでした。
-
-
小学2年生の家庭学習計画。低学年の間は国語重視で進めたい。
小学2年生になった下の子と一緒に家庭学習の計画を立てました。 入学したばかりの1年生。何もか ...
続きを見る
でも、もうすぐ3年生。体力もついてきたので習い事がある日も勉強できるようになってほしい。
ということで、まず15分学習時間を増やすことにしました。
内訳は、算数5分・国語5分・英語10分。疲れてやりたくないな~と思う時でもぱぱっと終わる内容にします。
算数は計算プリント。くもんの問題集(市販)が残っているのでそれを進めて3年生の計算へ。
国語は語彙を増やしたいので、
家にある語彙力1300を一緒にやります。下の子に読んでもらって分からなければすぐに意味を教えます。
英語絵本の音読を追加します
下の子はパルキッズジュニアという教材を毎日使っていますが、最初の方は簡単で読むところが少ないんです。
せっかくパルキッズのアイキャンリート(音読教材)で読む練習をしてきたのに、これでは量が少ないなと感じていたので、上の英語10分で英語絵本の音読を追加することにしました。
1年前にリトルフォックスを1か月契約し、音源と絵本のデータをダウンロードしていたのでこれからスタート。
レベル1なのでとっても簡単です。1日2~3冊読んでもらってレベル2へ。
その後はリトルフォックスをもう1度契約するか、
・オックスフォートリーディングクラブ
・ラズキッズ
・レプトンリーディングファーム
このあたりを導入しようかなと思っています。
英語絵本の音読は一度挫折しているので今度はどうなるかな?やりたいことはたくさんあるんですけど、増やしすぎると親子で苦しくなってしまうので気をつけなければ!
何事もほどほどが大事。そして冷静に子供の様子を見よう。今回の英語熱はいつまで続くかな~。
-
-
進研ゼミ チャレンジイングリッシュは追加料金不要で4技能が学べる!
小学2年生の下の子、8月から進研ゼミのチャレンジイングリッシュに取り組んでいます。 今年度から小学校 ...
続きを見る
-
-
チャレンジタッチでAmazonギフト券2,000円分がもらえる!キャンペーン情報と学習状況
小学生に人気のチャレンジタッチ。小2の下の子にお願され8月から入会しました。 最初はタブレットで勉強 ...
続きを見る
-
-
スタディサプリの英語で先取り学習!小学生に効果がある使い方は?
スタディサプリの英語って小学生でも使うことができるかな? 2020年から小学校で英語が教科化され、2 ...
続きを見る