こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さりありがとうございます。
1月の家計簿締めたので公開したいと思います。
今月はあの項目が大幅にアップしています!
では、早速見てみましょう。
4人家族の家計簿公開(2021年1月)
我が家の状況
30代夫婦、小学生2人の4人家
地方在住
一戸建て
住宅ローンあり、その他返済なし
1月の家計簿は下記のようになりました。
固定費・変動費 | 金額 |
---|---|
住宅ローン | 56,360 |
保険 | 7,740 |
ガス | 21,617 |
電気 | 7,294 |
水道 | 5,000 |
電話 | 5,000 |
携帯 | 7,528 |
プロバイダ | 1,309 |
ガソリン | 15,384 |
その他 | 2,114 |
食費・日用品 | 65,689 |
ビール・コーヒー | 4,000 |
小学校・給食費 | 14,000 |
教育費 | 32,421 |
旦那お小遣い | 20,000 |
合計 | 265,456 |
積立 | 金額 |
---|---|
習い事積立 | 5,000 |
妻医療保険(年払い) | 4,500 |
学資保険(年払い) | 10,000 |
自動車積立 | 22,000 |
NHK(年払い) | 1,500 |
合計 | 43,000 |
1月の家計簿の考察
1月の家計簿の内容を詳しく見てみましょう!
ガス代
ついにきましたよ。今月はガス代が2万を超えています。
やっぱり年末年始に家にいたのが大きかったですね。
家計管理カテゴリーにいるのにガス代が2万なんてどん引きかもしれませんが、うちはプロパンガス&床暖使用なので冬場は高額になってしまうんです。
最近は感覚が麻痺してきて「冬場だけだから仕方がないかな~」なんて思うことも・・・
-
-
新築失敗談3 プロパンガスが高くて後悔しています。年間の金額は?
新築で家を建てた時に、プロパンガスの契約をしてしまった我が家。 無知な私でも都市ガスよりプロパンガス ...
続きを見る
食費・日用品
食費・日用品の予算はこのようになっています。
-
-
【6月の家計簿公開】肉とおやつ代が高額なので・・・
こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。 今月もお給料が出たので ...
続きを見る
食費(食材・調味料・お米・夫のお弁当など)・・・55,000円
日用品・・・8,000円
合計(予算):63,000円
今月の食費は65,689円でした。ちょっとオーバーしてます。
これ以外に年末年始用の食材として、カニ・しゃぶしゃぶ用のお肉・ピザで2万ぐらい使っています。
帰省できないからこのぐらい使ってもいいかな~と財布の紐が緩くなってしまいました。
教育費
習い事の年会費・オンライン英会話のチケット購入などでいつもよりも高くなっています。
塾貯金を始めたい!
我が家の上の子、もうすぐ6年生になります。
そろそろやり始めようと思っているのが、
・中学の入学準備にかかる費用を調べ積立すること
・塾貯金
この2つです。
入学準備費用は最低10万は必要かな?ひとまず月に1万ずつ積み立てよう。
あと今すぐじゃないけど、上の子の気持ちが変わって「塾に行きたい!」と言いだすかもしれないので、塾貯金もスタートしたいなと思っています。
入学準備費用に目途がついたら月1万をそのまま塾貯金にシフトして貯めていこう。
例えば中3から塾に通い始めるとしたら、月1万貯金→2年で24万円。
むむっ、全然足りないぞ!
まぁ毎月(中3)の塾代は家計から出すとして、季節講習・お正月特訓とかイレギュラーな出費をここから出すようにすればいいかな。
本人が行きたくないと言ったら、大学受験用としてそのまま貯めておけばいいし。
どちらにしても大学進学費用として貯金している分では心もとないので、別枠でお金を貯め始めなければいけませんね。
先のことを考えると何だか怖くなってしまいますが、負担が少ない小学生の間に貯金を増やそうと思っています。
-
-
今年最後の家計簿公開!住宅ローンの繰り上げ返済はいくらできた?
こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さり、ありがとうございます。 今年も残り僅かになって ...
続きを見る
-
-
4人家族の家計簿公開!1か月の内訳・使い方を紹介します
4人家族の家計簿・1か月の内訳と使い方を公開しています! お金のことって気になるけど友達にはなかなか ...
続きを見る