こんにちは。今日も「まちこの節約日記」にお越し下さりありがとうございます。
昨日、英検4級の試験を上の子が受けてきました。
英語は毎日取り組んでいるし、英検対策もボチボチ進めていたのでそこまで心配はしていませんでしたが、やっぱり終わるまで落ち着きませんね。
マークミスしないかな・・・
名前や生年月日ちゃんと書いたかな・・・
とか。
でも上の子は本当にマイペースで、全く心配も緊張もしないタイプなんですよね。
当日の朝になってやっと、「あっ、ちょっと緊張してきたかも!」と言いだしたものの、すぐに本を読みだし自分の世界へ。
話しかけても無反応ですよ。
ええっ!今緊張してきたって言ったじゃん!それで終わりなの?
夫にも聞くと、「俺も全く緊張しないね。」「センターでも面接でもしたことない」「まぁ、直前にちょっとするぐらいかな?」
と。
羨ましわ~。私なんて何日も前からどうしよう・・・って悩んじゃうタイプなのに。
子供が高校・大学受験の年齢になったら心配しすぎて白髪が増えそうだな。
英検の待ち時間って何をしているの?
英検って受付開始から説明が始まるまで結構時間がありますよね。
前回受けた時は何も持たず(それもかなり早く着いた)に行ったので上の子は暇でしょうがなかったんです。
で、今回はパス単や問題集などを持たせようと思っていたら、上の子は「嫌だ!」って言うんですよ。
普通の本が読みたい。黒魔女さんを持って行くと。
でも他の人はみんな試験に関係がある本を読んでいるから、一応持って行ったら?
始まる前にさらっと眺めて集中した方がいいんじゃない?
あと、ほら・・・浮くでしょ。(←人の目を気にする悪い母)
それを聞いていた夫が、「そんなもの持っていく必要ない!」「直前に見るなんてそんな勉強をしていちゃだめだ!」
とまた面倒なことに言い始めて。
試験前日にすったもんだありましたが、結局何も持たずに行くことにしました。
しかし、試験終了後・・・
<親子のやり取り>
母:「お疲れ様。試験できた?」
上の子:「うん、大丈夫だと思うよ」「あっ、お母さんやっぱり英検の本持っていけばよかったかも」
母:「そう!やっと○○も周りの様子を気にするようになってきたのね」
上の子「あのね、分かったんだよ!」
「英検の本の上に黒魔女さん重ねて読めば、他の人から見えないじゃん!」
母:「・・・」
母:「あほかーーー!(怒)」
もうすぐ6年生なのに大丈夫なのかしら?
そこまでするならブックカバーをかればいいんじゃないかと今更気づきました。
英検や勉強よりもこっちの方が心配だわ
我が家はとある地方に住んでいます。
前回受けた英検5級の会場は、田舎に慣れた私でもびっくりするぐらいの僻地で周りに何もなかったんですよ。
で、今回は反対に市の中心部に受験会場がありました。
といっても東京とかとは比べ物にならないぐらいのんびりとした感じなんですよ。
でも上の子と一緒に会場に行くと、
上の子:「わぁ~ビルがいっぱいある!すごーい」(←田舎者丸出し)
母:「恥ずかしいから小さい声で言って」
上の子:「こんなとこ住めないね」(←やめてくれ)
母:「でも高校生になったらこの辺の学校に通うかもしれないよ」
上の子:「えーっ!絶対に嫌だ!こんなとこ来れないよ。家の近くの学校にする」
母:「・・・」
母:「(心の声)こんな田舎者で将来やっていけるのかしら・・・」
1人で大学受験とかできるのかな?
途中で迷子になってそうなタイプだな。
いろんな意味で育て方を間違えたかもしれないと反省してしまいました(汗)
解答速報が出たので自己採点してみた
くだらない我が家の話はこの辺で終わりにします。
お昼過ぎに解答速報が出たので自己採点してみました。
今回も「問題用紙に答えを書くのよ!」と何度も念を押したので、しっかり写してきくれました。
自己採点した結果、マークミスがなければ大丈夫そうです。
早めに3級を取れるよう、間を空けずに次へ進もうと思っています。
-
-
英検5級合格。小学生が実際に取り組んだ勉強方法・問題集
1月に行われた英検5級の試験、小学4年生の上の子が初挑戦し無事合格しました! 来年度から小学校で英語 ...
続きを見る
-
-
スタディサプリの英語で先取り学習!小学生に効果がある使い方は?
スタディサプリの英語って小学生でも使うことができるかな? 2020年から小学校で英語が教科化され、2 ...
続きを見る
-
-
進研ゼミ チャレンジイングリッシュは追加料金不要で4技能が学べる!
小学2年生の下の子、8月から進研ゼミのチャレンジイングリッシュに取り組んでいます。 今年度から小学校 ...
続きを見る